GRC無料版で粘ってきましたが、検索順位チェックが追いつかず、ついに有料版へ移行。
そのとき「へっ?」となったのが、「GRC」か「GRCモバイル」か…。

●PCでの検索順位を重視 ➜ GRC
●スマホでの検索順位を重視 ➜ GRCモバイル
そう聞くと「GRCモバイル」一択だと思われるかもしれませんが…。
この記事でわかること
- 初めてのGRC有料版、選ぶべき「プラン」と「ソフト種類」
- 有料版でのソフト変更、これに気をつけて!
- 無料版から有料版への移行手順を完全図解
- 上位表示に超強力な裏テクの存在
- 有料版の更新時に失敗しないための注意点
※本ページはプロモーションが含まれています
▼リライトで確実に上位表示を果たす !ユーザーの動きが動画でまる見え
GRC無料版から有料版への移行は最安プランで十分!
初めてのGRCライセンス購入(有料版の使用)なら「最安プラン」で十分!
無料版と有料版(下位2プラン)の違いをご確認ください。
無料版 | ベーシック | スタンダード | |
---|---|---|---|
登録できるURL数 | 5 | 5 | 50 |
登録できるキーワード数 | 10 | 500 | 5,000 |
月払い(PayPal・クレカなど) | 無料 | 495円/月 | 990 円/月 |
年払い(銀行振込のみ) | 無料 | 4,950円/1年間 | 9,900円/1年間 |
※有料版は全5プラン
すべての有料プランにおいて、「年払い」は「月払い」とくらべ2ヵ月ぶんお得になります。
登録できるURL数が少ないのは?
通常、それぞれの記事で狙うキーワードは異なりますが、記事ごとのURLをGRCに登録する必要はありません。
トップページのURLさえ登録しておけば、すべての記事の検索順位をチェックできるからです。


以下のような場合も、トップページURLさえ登録しておけば問題なし。
ブログに100記事あり、検索順位を日々チェックしたいキーワードが200コある



登録できるURL数が少ないのはそういうワケね
最安プランで登録できるキーワードは500コ
最安プラン( 4,950円/1年間 )でも500キーワードの検索順位を確認できます。
1記事で3つのキーワードを狙っても ➜ 160記事以上カバーできる
その他、GRCライセンス購入時の特筆事項がこちら。
- 料金の支払いは2ヵ月ぶんお得になる「年払い・銀行振込」一択に等しい
- 「請求書」が発行されるので経費で落としやすい
- 平日であれば夜間の振り込みでも翌日から使用可
初めてのGRC有料版の購入であれば、ベーシックプラン(4,950円/1年間)で十分でしょう。
わたしもベーシックプランで契約しました。
「GRC」「GRCモバイル」かの決めてはココ!
GRCには3種類のソフトが存在します。
- GRC : PCの検索順位をチェックできる
- GRCモバイル: スマホの検索順位をチェックできる
- GRC-W:海外のPC&スマホの検索順位をチェックできる
同じ記事であっても、PC検索とスマホ検索とでは順位が異なます。
どちらの検索順位を重視するかで、「GRC」か「GRCモバイル」かが違ってくるでしょう。
いずれのソフトもPCにインストール可能です。
インストールしたPC以外では使えない!
Windows・Macどちらでも使えますが、Macで使用する場合「無料アプリ」などが必要。
㊟「最新版Macで動作しない」といった情報もあるので要注意! » MacでGRCを利用する方法
さらに「GRC」「GRCモバイル」の決定的な違いがこちら。
GRC | GRCモバイル | |
---|---|---|
どの検索エンジンの順位がわかる? | Google・Yahoo!・Bing | Googleのみ |
「GRC」がGoogle・Yahoo!・Bing、3つの検索エンジンでの順位をチェックできるのに対し、「GRCモバイル」はGoogleのみです。
「GRC」か「GRCモバイル」かの決めては、以下になります。
- Googleだけでなく、Yahoo!やBingの検索順位まで知りたい! ➜ GRC
- スマホにおける順位が何より重要だ! ➜ GRCモバイル
わたしはライセンス取得時(有料版への移行時)に、GRC➜GRCモバイルにソフト変更しました。
以下の理由からです。
- 2021年3月より、Googleはスマホサイトを基準に検索順位を決定するようになった
- 同じ記事でもPCとスマホでは検索順位が異なる
- Yahoo!はGoogleの検索エンジンを採用しているため、最終的に似たような結果になりやすい
ただし、
2021年1月時点におけるPCの検索エンジンシェア(日本)において、Bing(ビング)が約12%を占めた
参照:2021年最新【検索エンジン完全ガイド】日本版シェア・ランキング
以前にくらべ、Bing(ビング)のシェアが伸びているのは気になるところ…。



●GoogleだけでなくYahoo!やBingの検索順位も知りたい➜ GRC
●スマホの検索順位を重視したい➜ GRCモバイル
GRCライセンス購入時のソフト変更3つの注意点
GRCを無料版から有料版へ移行するタイミングで、以下のような「ソフト変更」も可能です。
- GRC(無料版) ➜ GRCモバイル(有料版)
- GRCモバイル(無料版) ➜ GRC(有料版)
ソフト変更では、3つの点に注意してください。
- ライセンス購入後に以前のソフトに戻せない
- 変更後の新たなソフトをインストールする必要がある
- GRC↔GRCモバイル間で過去の順位履歴データを移行できない
それぞれ解説します。
1.ライセンス購入後は以前のソフトに戻せない
たとえば無料版GRCを使っていて、「GRCモバイル」のベーシックプラン(4,950円/1年間)で契約したとします。
ところが、契約期間中に「やっぱりGRCが良かった!」となったとしても、別途料金(GRCのベーシックプラン年払いなら 4,950円/1年間 )が必要となります。
2.新たなソフトのインストールが必要
GRCとGRCモバイルとでは、インストールするソフトが異なります。
有料契約の際にソフト変更する場合、変更する新たなソフトをインストールしなければなりません。
その方法は、後ほど詳しく解説します!
3.GRC↔GRCモバイル間で過去の順位履歴データを移行できない
ライセンス取得時にソフト変更する場合、登録中のキーワードなどは移行できるものの、過去の順位履歴データは移行できません。
【検索順位に関するデータの例】


GRC↔GRCモバイル間での移行の可否
- 移行できるもの :サイト名・URL・検索語(キーワード)など
- 移行できないもの:過去の順位履歴データ
ライセンス取得時にソフト変更する際には、
- ライセンス購入後に以前のソフトに戻せない
- 変更後の新たなソフトをインストールする必要がある
- GRC↔GRCモバイル間で過去の順位履歴データを移行できない
3つの点に気をつけてください。
GRC有料版への移行方法【完全図解】
まずは「ライセンス購入時」の大まかな流れをご覧ください。
- GRCソフトの種類を選ぶ
- 支払い方法を選ぶ
- 請求書の印刷が可能
- ライセンス登録の方法が記載
- すぐに使用可
GRCのライセンス購入(有料版の契約)はこちら。
» SEOツールラボ
1.ライセンス購入の申し込み
1 ライセンス購入の申し込み ←ここから
2 振込先が記載されたメールが届く
3 銀行振込
4 「ライセンスキー発行」のメールが届く
5 ライセンス登録
1.GRCトップページの「ライセンス購入」をクリック。


2.下へスクロールすると、「月払い料金」や「年払い料金」などが記載されているので要確認。


3.さらに下へスクロールすると「お支払い方法」などが記載。


「月払い」で一年ぶん支払ったときとくらべ、年払い(銀行振込)は2ヵ月分お得になります。
4.さらに下へスクロールし、【ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます】をクリック。


5.ライセンス購入の流れ・種類を選択できることが説明されています。


6.下へスクロールして「月払い・PayPal」「年払い・銀行振込」のいずれかを選んでクリック。


これ以降は「年払い・銀行振込」を選んだときの解説です。
7.「ソフト名」(GRCの種類)を選び、「次へ」をクリック。


これ以降は「GRCモバイル」を選んだときの解説です。
8.購入するプランを選び、「次へ」をクリック。


これ以降は「GRCモバイル・ベーシック」を選んだときの解説です。
9.個数を選択し「次へ」をクリック。(通常、個数は1で問題なし)


10.以下を入力して「確認画面へ」をクリック。


- 請求書の宛名
- メールアドレス
- 銀行のお振込名義(カタカナ)
11.申し込み内容に間違いがなければ、「ライセンス購入を申し込む」をクリック。


12.申し込み完了が表示されます。


2.振込先が記載されたメールが届く
1 ライセンス購入の申し込み
2 振込先が記載されたメールが届く ←ここ
3 銀行振込
4 「ライセンスキー発行」のメールが届く
5 ライセンス登録
1.この時点でGRCからメールが届いています。




2.メールの内容は以下のとおり。


請求書が必要なければ、「3.銀行振込」まで読み飛ばしてください!
「請求書」が必要な場合(右の▼クリックして内容確認)
1.メール内の「請求書の印刷」URLをクリックしてください。


2.URLで開かれた画面で「メールアドレス」を入力し、「次へ」をクリック。


3.「請求書の印刷ページを開く」をクリック。


4.「このページを印刷」をクリック。


これで「請求書」を取得できます。
3.銀行振込
1 ライセンス購入の申し込み
2 振込先が記載されたメールが届く
3 銀行振込 ←ここ
4 「ライセンスキー発行」のメールが届く
5 ライセンス登録
わたしの場合、夜間にネットバンクから振り込みました。
「請求書」と合わせて銀行の「振込明細」も印刷しておくと、経費参入しやすいですね。


4 「ライセンスキー発行」のメールが届く
翌日の午前9時過ぎには、「ライセンスキー発行」メールが届いていました。


GRCを開いた画面「ヘルプ」→「ライセンス登録」から、ライセンス登録できる旨が説明されています。


5 ライセンス登録
1 ライセンス購入の申し込み
2 振込先が記載されたメールが届く
3 銀行振込
4 「ライセンスキー発行」のメールが届く
5 ライセンス登録 ←ここ
1.GRCを開き 「ヘルプ」→「ライセンス登録」をクリック。


2.「ライセンスキーを入力する」をクリックして、ライセンス登録していきます。


ライセンス購入時にソフト変更した場合(右の▼をクリック)
GRC➜GRCモバイルに変更したパターンで解説します。(逆パターンも操作手順は同じ)
1.以前のGRCのままライセンスキー登録しようとすると、以下の画面が表示されます。


2.GRCモバイルをインストールする必要があります。
※GRCモバイル➜GRCに変更した場合は「GRC」をインストール
» 最新版GRCモバイルのダウンロード
» 最新版GRCのダウンロード


GRCモバイルをインストールしたあとも、GRC(無料版)を使い続けることは可能です
3.ダウンロードされた「GRCmobileSetup」を開き、「次へ」をクリック。


4.「次へ」をクリック。


5.「完了」をクリック。


6.「GRCモバイル」のアイコンが表示されます。


GRCモバイルを開いてください。
これ移行の手順は通常どおりなので、以下の③からご覧ください。
3.GRCモバイルを開き、「ヘルプ」➜「ライセンス登録」をクリック。


4.届いたメールに記載されていた「ライセンスキー」をコピー。


5.「ライセンスキー」を貼り付け、「OK」をクリック。


6.「OK」をクリック。


これで登録完了です、おつかれ様でした!
GRCのライセンス購入(有料版の契約)はこちら。
» SEOツールラボ
ライセンス登録の確認方法
1.GRCモバイル画面に変化がないので、ライセンス登録できたかどうか不安になるかもしれません。


2.「ヘルプ」➜「ライセンス登録」ともう一度操作してください。


3.以下のような、


- ライセンスプラン
- ライセンス期限
- 認証されました
といった文言が表示されると、確実にライセンス取得が完了しているのでご安心ください。
GRCのライセンス購入(有料版の契約)はこちら。
» SEOツールラボ
【ライセンス期限について】
ライセンスキーの登録から1年間です。
たとえば、
9/27 料金の支払い➜9/28 ライセンスキーの発行(メールにて)➜10/1ライセンスキーを登録した場合 有効期限=2022年10月1日まで
GRCを使った上位表示のための裏テク
リライトの手応えをしっかり感じながら、確実に上位表示へとステップアップしていく方法です。
GRCの「選択項目の順位再チェック機能」+Googleサーチコンソール
を併用した技になります。
GRCを使った上位表示の具体的方法
1.まずはリライト直前に記事の検索順位をチェック。


2.記事をリライト。
具体例を挙げると、当ブログの『上位表示のための設定!GRC無料版の使い方(自動実行・上位追跡など)』という記事を公開した2日後に、1つ章を加えました。


3.リライトが完了すると、Googleサーチコンソールの「URL検査」➜リライト記事のURLを検索窓に入力➜「インデックス登録をリクエスト」を行います。


4.1時間ほど経ったあと、GRCの「選択項目の順位再チェック」を用いて、リライトした記事の検索順位を再チェック。(1時間以内にちょこちょこ確認してもOK)


※複数項目を選択して再チェック可能( 複数項目の選択:1つの項目を選択したあと、続けてCtrキー+左クリック )
※1日のチェック回数の制限を超えた再チェックは不可
(例)1日のチェック回数10回の無料版を使用・登録キーワードは1つだけ ➜ そのキーワードを1日に10回まで順位チェック可能



サチコで「インデックス登録をリクエスト」したあと、一旦ランク外になって、それから新たな順位が決められる感じね
5.リライト前より検索順位が上がっていると、リライトがポジティブに評価された可能性があります。


順位が何度か変動したあと、「grc 上位追跡」というキーワードで11位のランクアップを果たしました。
リライト ➜ インデックス登録をリクエスト ➜ 順位確認 ➜ リライト ➜
上記の作業を何度か繰り返して、手応えを感じながらリライトするのがおすすめ!



リライト結果が「見える化」されることで、大きな方向性を確認しながら記事修正や追加にあたれるよね
ただし、諸々の状況によって検索順位へのレスポンスは違ってきますので、ここでの方法は大きな指標と捉えてください。
コーヒー好きですか?
旅行先の実演販売で即買いしたのがダメになったので、何となくamazonで探してみるとマジあった!
ライセンス更新時の注意点
念のため1年後のライセンス更新についてもふれておきます。
期限1ヶ月前になると、お知らせ画面がポップアップ表示。




ライセンス更新の案内ページをすぐに確認可能です。




新規購入とまったく同じ手順で更新手続きします。


ライセンス更新前、わたしが気になったポイントがこちら。
GRCのライセンス購入(有料版の契約)はこちら。
» SEOツールラボ
【GRC無料版から有料版への移行方法と注意点】まとめ
この記事のポイント
- 1記事に3キーワードでも、GRC最安プランで160記事以上カバー
- GRCは購入時に「請求書」が発行されるので経費参入しやすい
- 2021年3月よりGoogleはスマホサイト基準で検索順位を決定するように
- 有料版の購入後はソフト変更できない
- GRC↔GRCモバイル間で過去の順位履歴データを移行できない
- GRC有料版の更新はいつでもOK、ただし契約期間が過ぎると機能が使えなくなる
- 「選択項目の順位再チェック機能」+「インデックス登録をリクエスト」➜リライト結果を見える化
「狙ったキーワードの検索順位」、この確認なしにブログで稼ぐことは難しいでしょう。



「書いて終わり」ではなく、その後の検索順位を見極めながら、適切なリライトにつなげてちょうだい!
検索順位が身近になったせいか、上位表示のコツがつかめ、結果的にGRC有料版への移行は自分的に大成功でした。
▼リライトで確実に上位表示を果たす !ユーザーの動きが動画でまる見え


▼【2021】Googleキーワードプランナー登録方法とお宝キーワードざくざく2つの使い方

