運営するブログ・ホームページで、「自分の商品を販売したい!」なんてことありませんか?
そんなとき必要になる決済手段の代表格が「クレジット決済」

よく見かけるのが「Pay Pal」なんだけど、意外と導入に手こずったりするんだよね…
そこで、
- STORES
というネットショップを無料で開設し、 - ブログ・ホームページと連携させ、
- ボタン一つで購入していただくための
一番かんたんな「クレジット決済」導入方法を解説します。
※本ページはプロモーションが含まれています
■記事内容の位置確認


※ウェブマーケティング:ウェブでの販売活動のすべて
プレゼントする「無料特典」に価値を感じてもらいたいとき、有料販売の実績をつくれるネットショップ活用は超有効です!
手に入るのはこんなネットショップ
サンプルとして作ったのがこちら。




商品をクリックすると購入ページへ。


- 「商品カート」が手に入る
販売している商品は、自作したPDF商材です。


お客様の情報入力ページへ。


無料プランで、
- 「顧客管理システム」が手に入る
- 「メルマガ配信システム」が手に入る
参照:STORES Magazine(顧客管理機能がパワーアップしました!)


「お支払い方法」を選ぶ、といった具合です。


- クレジット
- コンビニ決済
- PayPal
といった決済方法で商品販売が可能。
このようなネットショップが無料で簡単に手に入ります。



ブログ・ホームページに併設する方法も詳しく解説しちゃうよ!
手軽にネットショップを併設できる「STORES」がおすすめ
「ネットショップ」といっても、大きく2種類あります。
- モール系:ショッピングモールのようなイメージ(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)
- カート系:独立店舗のイメージ(STORES・BASE・カラーミーショップ・Shopifyなど)※
※カート系:ネットショップの仕組みを提供するASP(アプリケーションサービスプロバイダ)によるサービス
2つを比較すると、
モール系 | カート系 | |
---|---|---|
月額費用の目安 | 19,500円~※1 | 0円~※2 |
集客力 | 強い | 弱い |
※1Amazon・Yahoo!ショッピングは月額無料コースあり
※2商品が売れた金額に対し課金されるのが通常



ご紹介するのは、カート系ネットショップの「STORES」を活用した方法ね
先述のとおり、カート系には他にも、
といったものがあります。
各サービスの「無料プラン」を比較してみました。(2023年3月時点)
STORES | BASE | カラーミー | |
---|---|---|---|
最低月額料金 | 0円~ | 0円~ | 0円~ |
カード手数料 | 5% | 6.6%+40円※2 | 6.6%+30円 |
振込手数料※1 | 550円(1万円未満) 275円(1万円以上) | 750円(2万円未満) 250円(2万円以上) | 50円~700円※3 |
※1カード手数料が差し引かれた売上を、運営会社から振り込んでもらうときの手数料
※2BASEのカード手数料は本来「3.6%+40円」のところ、注文ごとに3%のサービス利用料がかかるため「6.6%+40円」と表記
※3振込先の金融機関・振込金額により手数料は異なる(最安はPayPay銀行)
「Shopify」に無料プランは存在せず、最低月額料金33ドル~の有料プランのみです。
運営するブログ・ホームページに、お手軽にネットショップを併設したいとき、
無料で始められ、カード決済手数料が低めな「STORES」がおすすめ
STORESを活用することで、ブログ・ホームページに「購入ボタン」の設置も可能です。


STORESをブログ・ホームページに併設して、今すぐ「自分の商品」を「クレカ決済」できる環境を手に入れましょう。
STORESのアカウント作成
STORESのネットショップ開設の流れ。
・メール、パスワードの登録
・氏名や電話番号の入力
・事業形態の入力(個人でもOK)
・5秒で完了
・商品画像や商品名の入力
・クレカ決済を希望する人のみ
・審査あり
・ボタン作成は10秒で完了
・コードをホームページなどに貼り付け
この流れに沿って、具体的な作業手順を見てみましょう。
まずはアカウント作成から
STORESの「アカウント作成」はこちらから。
» STORES公式

1. 「ネットショップ開設」をクリック。


※当ブログの画像はクリックで拡大できます(戻す➜画像以外をクリック)
2. 「まずは無料でアカウント作成」をクリック。


3. メールアドレス・パスワードを入力し、利用規約欄にチェックを入れ「アカウントを作成」をクリック。


これでSTORESのアカウントが作成されました。
このまま続けて、「ネットショップ」を開設しましょう。
STORESの「アカウント作成」はこちらから。
» STORES

▼個人的なものでなく「ネットショップ専用のメールアドレス」欲しくないですか?
STORESでネットショップを開設
1. 登録したメールアドレスに「認証コード」が届きますので、コピーしてください。


2. 認証コードを貼り付けて「次へ」をクリック。


3. 「ネットショップ」をクリック。


㊟レジ:対面販売でも利用できるレジアプリのこと
4. IDを決定します。


㊟あなたのネットショップのURLに含まれます
5. 氏名や電話番号などを入力して「次へ」をクリック。(後から変更可)


※個人での開設、実店舗が存在しなくても問題ありません。
6. 事業形態や所在地を入力していきます。(後から変更可)






※住所は「番地」まで細かく記入してください。
6. 「ショップ名」を決定します。(後から変更可)


7. これでネットショップが開設されました。


STORESのダッシュボード(管理画面)なので、ブックマークしておくと便利です。
現状、ネットショップ(ストア)は非公開の状態です。
ストアを公開
ネットショップ(自らのストア)が非公開の状態では、商品を購入いただけません。
ストアを公開しましょう。
1. 左メニューから「ストア設定」をクリック。


2. 公開設定のボタンを、右へスライドし「公開」へ。


あなたのストアURLも記載されています。
3. ストアが公開されました。


現状、ストアには商品が一つもない状態です。
販売したい商品をストアに登録
ストアへの商品登録とは、
- 商品画像
- 商品名
- 価格や在庫数
などの入力を意味します。
1. ダッシュボードの左メニューの「アイテム」から商品登録できます。


2. 右上の「アイテムを作成」を開き、登録したい商品の種類を選んでください。


PDFを販売したいので「デジタルコンテンツ」を選びました。
3. 基本設定(商品画像や名称・価格など)を入力していきます。


①アイテム画像
②価格:0円設定も可能
③割引率
④ファイル:容量1GBまでのjpg・png・gif・pdfなどのファイルで、ファイル名は半角英数を用いる
⑤アイテム説明
続けて、在庫数などを入力します。


①ネットショップで公開:非公開の状態では販売できません
②アイテム:在庫数などがあれば設定
③カテゴリー:
④ハッシュタグ:#から始まるキーワードで、STORES内で同じタグが付いたアイテムページで掲載される
「保存する」をクリック。
4. あなたのストアに商品が登録されました。


登録した商品は、ダッシュボードの「アイテム」からいつもで確認可能です。
ストア内では、商品がこのように表示されます。





無料特典に価値をつけるための、「本来◯◯円で販売していた商品」といった説明の証拠としても使えそうね!
「売れるネットショップ」を手に入れたいなら…
次に、商品をクレジットカードで購入いただけるよう申請します。
クレジットカード決済の利用申請
クレカ決済を利用するには、クレジットカード会社の審査に合格しなければなりません。
手続きはSTORES内で行えます。
ちなみにSTORESのフリープラン(0円)で、可能な決済がこちら。
- クレジットカード(別途審査が必要)
- 銀行振込
- コンビニ払い
- 翌月後払い
- キャリア決済
- 楽天ペイ
- 代金引換(スタンダードプランのみ)
ダッシュボードの「ストア設定」➜「ストアの決済方法」から、決済方法の種類を確認いただけます。


このような画面。


クレジットカード決済利用の審査は、
- VISAなど
- JCBなど
の2つに分けて審査されますが、申請自体は一度で済みます。
クレカ決済利用の申請方法
1. STORESダッシュボードの「ネットショップにクレカ決済を導入」の「申請する」をクリック。


2. 事業形態や代表者の氏名などを入力して、「次へ」をクリック。




ここでの入力は「ネットショップ開設時の入力内容」と一致させてください
不整合な箇所があると、修正依頼のメールが届きます。


3. ストア情報(ストア名や取り扱い商品など)を入力して、「次へ」をクリック。




4. 代表者情報(氏名・生年月日など)を入力して、「上記内容で申請する」をクリック。




5. クレジットカード利用申請が完了しました。


審査結果が出るまでの期間は最短で4営業日ほどです。
6. 審査状況はダッシュボード内で確認できます。


7. 審査にパスするとメールが届きます。


8. ダッシュボード内のクレカ審査状況が「通過」と表示。


- VISAなど
- JCBなど
審査にパスしたカードから、クレカ決済での商品販売が可能となります。


商品購入のためのボタンをブログ・ホームページ内に設置


ブログ・ホームページから商品を簡単に購入いただけるよう、STORES専用のボタンを設置できます。


ボタンがクリックされると、このような購入ページがポップアップ表示されます。


実際のボタンがこちら。(クリックしてみてください)
このようなボタンを設置していきます。
ボタン作成と設置方法
ボタンの作成はこちらから。
1. ボタンのサイズやカラーを選びます。


①ボタンのサイズ:小・大
②カラー:4色
③言語:日本語・英語
④オリジナル画像を使用:任意の画像をボタンとして設定可
⑤販売アイテムの登録:ストアに登録済みの商品が一覧表示されるので選択
「貼り付けコードを生成する」をクリック。
2. 「コピーする」をクリック。


3. あとはブログ・ホームページ(WordPress)の「HTMLブロック」に貼り付けるだけです。


4. これでボタンの設置は完了です。


5. あとは商品販売ページを見栄えよくレイアウトしてください。


PDFの表紙画像や動画のサムネイルは、デザイン制作ツール「canva」で簡単に作れます。
STORESのネットショップ開設はこちら。


【ブログ・ホームページ内で「自分の商品」を「クレジット決済」で販売する方法】まとめ
この記事のポイント
- STORESがおすすめ理由
・無料で始められる
・カード決済の手数料が最安 - 自分のデジタルコンテンツ(動画やPDFなど)の販売もOK
・リスト獲得用の無料特典に価値を付けられる - クレジット決済で販売するには「申請」が必要
・不要であれば申請しなくてよい - 商品購入を促す「STORES専用ボタン」を設置できる
ブログ・ホームページにおけるマネタイズの選択肢を増やしてくれる「ネットショップ併設」、やらない手はないです。



STORESだと自分のネットショップを簡単に持てるんで、チャチャッと済ませてちょうだい!
STORESのネットショップ開設はこちら。
» STORES

「売れるホームページ」が欲しい自営業の方、ワードプレスをご存知ですか?
▼ビジネス利用もできる信頼性の高いメールアドレスが無料で今すぐ手に入る!