商品がじゃんじゃん売れていくブログの「プロフィール」書き方【テンプレ・見本付き】

プロフィールの書き方

ブログ運営で、意外と軽く考えられがちなのが「プロフィール」

ウキワさん

ここだけの話、商品をすんなり購入してもらうために「プロフィール」はめちゃくちゃ大事なんだよね…

そんな「売れるプロフィール」には、お決まりの型が存在します。

そこで、

  • 何を
  • どの順番で
  • どう表現すれば

売れるプロフィールが書けるのか、超具体的ステップで解説します。

■この記事を書いた人

amazonアソシエイトの稼ぎ方を徹底解説した電子書籍で、kindle7冠ベストセラーを達成した”うきわ”(@ukiwa_spt)です

まずは「amazon×趣味ブログ」で毎月1万稼いでみる!

【Amazonアソシエイト】ネットで月5万の完全マニュアル
目次

プロフィール真の目的とは?

1つ質問させてください。

ブログにおける「プロフィール」の目的は何だと思いますか?

「自分を知ってもらうこと」、、

こう思ったなら不正解…

正解はこちら。

ブログの目的を果たすこと

「目的」と言っても、それぞれのブログで異なります。

  • 商品を購入してもらう
  • サービスに登録してもらう
  • 業者に見積もり依頼してもらう
  • メールリスを獲得する

いずれにしても、プロフィールの目的は「ブログの目的を果たすこと」です。

amazonのアフィリエイトのように、「商品が売れてなんぼ」のブログなら、

プロフィールの目的 = 商品を購入してもらうこと

となります。

プロフィール=信頼+共感

プロフィールを書くとき、「2つの要素」を押さえれば十分です。

  • 信頼
  • 共感

公式化するとこのようなイメージ。

プロフィール = 信頼 + 共感

ここでまた質問です。

あなたが見知らぬブログを訪れたとき、プロフィールを見るとしたら「どのタイミング」でしょうか?

ほとんどの場合、

記事を読んだあと ➜ どんな人が書いてる?

と、気になったときだと思います。

心理としては、

この情報は信頼できる?

といったところでしょう。

そんな人に対し、

  • 血液型
  • 家族構成
  • 好きな食べモノ

をいきなり前面に出すのはナンセンス…

むしろ語るべきは、

いかにブログの内容が信頼に値するか

信頼してもらえた結果、

  • 商品を購入してもらえる
  • サービスに登録してもらえる
  • 業者に見積もり依頼してもらえる
  • メールリストを獲得できる

可能性が高まるわけです。

ここでもう1つ重要になるのが「共感

共感:共に感じること

「それ、わかる~」と思ってもらえるからこそ、望む行動をとってもらいやすくなります。

それに対し、もし「反感」されたら?

たとえ情報が信頼できたとしても、あなたの望む行動からは遠ざかってしまうでしょう。

ウキワさん

つまり、ブログの「目的」を果たせなくなるということね

なので、

プロフィール = 信頼 + 共感

と覚えてください。

いきなりプロフィールを書いてはダメ!まずは2種の材料集めから

プロフィールをいきなり書き始めるのはNGです。

まずは2種の材料を集めてください。

  1. 信頼パーツ
  2. 共感パーツ

最初にこの2種の材料さえ集めておけば、ほとんど出来上がったようなもの。

「どのような情報を集めるのか?」、コツがあるので詳しく解説します。

信頼パーツを集める

「信頼パーツ」を集めるときのコツは、

客観的であること

ウキワさん

自分で「信頼できます!」と言っちゃう人ほど、よけい怪しいんだよね…

わたしも「amazonアソシエイト」関連の記事を書くときは、以下の文言を必ず掲載しています。

amazonアソシエイトの稼ぎ方を徹底解説した電子書籍で「kindle7冠ベストセラー」の”うきわ”(@ukiwa_spt)です

ちょっとでも信頼してもらうためです。

「信頼パーツ」とは、具体的に以下のようなモノ(証拠写真)です。

ブログの「目的」と関係した、

  • 賞状
  • 資格証
  • 実績
  • データ
  • お客様の声
  • 読んだ本の写真
  • ビフォー・アフターの写真
  • 実際にそれをやっている写真
  • そのとき使った道具の写真 etc

大切なのは「あっ、この人実際にやってんだ」「やってたんだ」と思ってもらうこと。

実体験にもとづく情報は、それだけで信頼性がぐんと飛躍します。

実体験にもとづく情報 = 一次情報

どんなモノがあれば、

  • それをやっていること
  • やっていたこと

が伝わるかを考えてみてください。

ウキワさん

その上で、専門性を示せる「資格証」や「賞状」などがあると、さらに信頼できそうだよね!

実際に信頼できるかどうかは別として、

「信頼できそう」と思ってもらうこと

これが命です。

ちょっとでも「信頼できそう」と思ってもらうために、

  • 賞状
  • 資格証
  • 実績
  • データ
  • お客様の声
  • 読んだ本の写真
  • ビフォー・アフターの写真
  • 実際にそれをやっている写真
  • そのとき使った道具の写真 etc

といった「信頼パーツ」をかき集めてください。

ウキワさん

「信頼パーツ」が手に入るたびに、その都度つけ足していけばいいので、最初は少なくても大丈夫だよ~!

共感パーツを集める

「共感パーツ」を集めるときのコツは、

過去の失敗談・苦労話・悲惨な状況

を思い出してみること。

ただし、注意点が2つあります。

  1. ブログの目的と関係した失敗談であること
  2. すでにそれを克服していること

ブログの目的と関係した失敗談であること

ブログの目的と関係しない失敗談や苦労話は、単なる「不幸自慢」です。

ブログの目的には、

  • 商品を購入してもらう
  • サービスに登録してもらう
  • 業者に見積もり依頼してもらう
  • メールリスを獲得する

といったものがあります。

たとえば、ブログの目的が「ランニンググッズを購入してもらう」であれば、

  • 走り始めたばかりの頃、こんなひどい目にあった

もっと言うなら、

  • 走り始めたばかりの頃、「商品選び」でこんなひどい目にあった

といった内容が、ブログの目的と関係した失敗談です。

ブログの目的がいずれだとしても、人が行動を起こすときその根底には、

悩みごと・叶えたいこと

が必ず存在します。

叶えたいことも「現状そうなっていない」という悩み・不安の裏返し

あなたも過去に、

  • 同じようなことで失敗した
  • 同じような悩み・不安を抱えていた
  • 同じような人を見てきた

といった経験があるなら、それが「共感パーツ」となり得ます。

すでにそれを克服していること

現在もその不幸が継続中であれば、相手にとって学びがありません。

ウキワさん

すでにその状況を克服したからこそ、そこに情報の価値が生まれるんだよね!

  • 過去に同じ悩みをもっていたのに、
  • 既に克服した

あなたのアドバイスだからこそ、説得力が生まれます。

ということで、「共感パーツ」のイメージがこちら。

「共感パーツ」のイメージ

以上、プロフィールの作成では「信頼パーツ」「共感パーツ」を集めてください。

「信頼パーツ」「共感パーツ」のイメージ

くれぐれも「書く」ことより先に、「信頼パーツ」「共感パーツ」を集めることが優先です。

書く順番は「現在」➜「過去」➜「未来」➜「現在」

次はいよいよ、集めた材料をもとに「骨組み」を作っていきます。

このとき意識するのが時系列。

「現在」➜「過去」➜「未来」➜「現在」

この通り自己紹介することで、あなたのこれまでの「経緯」や「人となり」を手短に知ってもらえます。

この時系列に、

  • 信頼パーツ
  • 共感パーツ

を仕込むことで、ブログの目的を果たせる「売れるプロフィール」の完成です。

「時系列」と「材料」の位置関係はこちら。

時系列挿入する材料内容
現在信頼パーツ(より専門性の高いもの)・自分は何者か?
過去共感パーツ(失敗談・苦労話など)・わたしも同じでした
未来・こんな未来にしたい
・こんな人を増やしたい
現在信頼パーツ ・与えられる価値

具体的な例を挙げてみます。

ランニングブログの場合

現在

40代半ばでランニングを始め、その3年後に初マラソンを体験した現役市民ランナー。ランニングを始めたおかげで健康そのもの。最近、体についても深く学び始めたところ。

「信頼パーツ」の挿入

  • マラソン関連(走っているとき、参加賞のタオル、順位やタイムなどのデータ)
  • ストレッチトレーナーの資格証

過去

「共感パーツ」の挿入

  • ランニングウェアやグッズを「どう選んでよいのか」わからなかった
  • 周りに詳しく相談できる相手もいなかった
  • スポーツ用品店でも、何をどう相談すればよいのかさえわからなかった
  • 風邪の原因が「綿シャツでのランニング」にあるとは思いもしなかった…

未来
  • 運動をやってこなかった人にこそ「ランニング」を始めてもらいたい
  • 心身ともに若々しい50代・60代が増えるだろう
  • 沈みがちなこの国がもっと明るくなるはず!

材料にない部分、少し大きめな「ビジョン」を語る

●【未来パーツ】作り方のコツ

1. 「共感パーツ」に、「だから…」をつなげてみる
2. 「そして、~したい」で締める

(例)
ランニングウェアやグッズを「どう選んでよいのか」わからなかった(共感パーツ)

➜だから、
40代の初心者ランナーさんに商品びで挫折してほしくない…

➜そして、
心身ともに若々しい50代・60代をもっと増やして、この国を元気にしたい!

現在

40代初心者ランナーさんを「商品選び」の観点から応援。実際に確かめた優良グッズだけを紹介する◯◯ブログ運営中。

「信頼パーツ」の挿入

  • ランニングウェアを手にとった写真
  • ブログを見た人からの喜びのメール
  • ブログアクセスが伸びているデータ

以上、

  • 「信頼パーツ」「共感パーツ」を
  • 「現在」➜「過去」➜「未来」➜「現在」

といった時系列で並べるだけで、プロフィールの骨格が完成します。

ウキワさん

ていうか、ほぼプロフィールは完成だね!

【テンプレート】

プロフィールの骨組みづくりに役立つテンプレをご用意しました。

必要な方はこちらから。

人を「行動に駆り立てる」表現にブラッシュアップ!

ここでの内容を加えることで、プロフィールのクオリティーが10倍飛躍します。

とっ、その前に脳科学における面白い話を1つ。

感情が動かないと、人は1mmたりとも行動しない

脳科学的に「人が行動を起こすのに必要こと」は、

情動(感情が動くこと)

だそうです。

つまり、

感情が動いた結果 ➜ 何かしらの行動

逆も真なり

感情が動かない ➜ 何も行動しない

記事を読んでくれたユーザーさんが、「これは為になった」「この商品良さげ」となり、「どんな人が書いてる?」でプロフィールにやって来ます。

ウキワさん

そこで「なんか微妙…」となってしまうのはもったいない、、、プロフィールでも感情にアプローチ!

ということで、ユーザーさんの感情を強く動かすために必要となるのが、

  • 感情
  • 五感
  • ストーリー

を使った表現手法です。

「ストーリー仕立て」でさらに強力に!

具体的には、

  • 感情:喜怒哀楽
  • 五感:視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚
  • ストーリー:人 + 時系列

で、プロフィールをブラッシュアップします。

すでにプロフィールの骨組み時点で、

  • 「あなた」を中心に
  • 現在 ➜ 過去 ➜ 未来 ➜ 現在

といった、ストーリー調に仕上がっています。

ウキワさん

これに加え、細部にもストーリーを入れることで、さらに強力になっちゃうんだよね!

プロフィールを五感・感情・ストーリーを使って表現してみた!

論より証拠、先ほどの骨組みをブラッシュアップしてみましょう!

ちょっと長いですけど、今しばらくお付き合いください。

ブラッシュアップ済みプロフィール

※画像はすべてクリックで拡大できます(戻す➜画像以外をクリック)
※ダウンロード資料もあります

【現在】

ブラッシュアップ済みプロフィール:現在

【過去】

ブラッシュアップ済みプロフィール:過去

【未来】

ブラッシュアップ済みプロフィール:未来

【現在】

ブラッシュアップ済みプロフィール:現在

ご紹介した「プロフィールの書き方」は、ブログに限らず全てのプロフィール作成に応用可能です。

必要であればダウンロードして、あなたのプロフィール作成に応用してみてください。

プロフィール作成も含め、相手を動かす会話術を学ぶのに絶対オススメな1冊。

この本は耳で聴くのが絶対におすすめ!セールスライティングのスキルも爆上がり間違いなし!

» 今なら1冊2,000~3,500円のオーディオブックが無料で聴き放題!

ウキワさん

「一度は現実のセールスを学べ」、コピー・セールスライティングの権威が口を揃えて言ってるよ!

audibleを運転のお供に!

  • スマホで聴ける ➜ アプリをインストールするだけ
  • 通信量もくわない ➜ ダウンロードできるから
  • バッテリーもくわない ➜ 省エネモードで聴けるから

【じゃんじゃん売れていくプロフィールの書き方】まとめ

ブログの目的を果たすために、「プロフィール」は重要なパーツです。

「信頼パーツ」「共感パーツ」をもとに、時系列で語ることで、ユーザーさんの感情を揺さぶる強力なプロフィールが出来上がります。

ここでの内容をあなたのプロフィール作成に、ぜひ活かしてみてください。

ウキワさん

プロフィールが見られ始めると、商品の購入率が一気に上がるからお楽しみに!

ブログで大好きな本を紹介してみませんか?

amazonアソシエイト審査に一発合格の方法を徹底解説!

【Amazonアソシエイト】ネットで月5万の完全マニュアル
                 

\ ピンタレストのピン /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次