ブログ(ホームページ)運営に欠かせない「XMLサイトマップ」
Googleの検索ロボットに、ブログ記事をより早く・確実に見つけてもらえるようになるよ!
すでに作成済みだとしても、上位表示に効果的な詳細設定をやっていないことも…
そこで、
- XMLサイトマップの作り方
- 上位表示に効果的な詳細設定
- Googleサーチコンソールへの登録方法
について解説します。
XMLサイトマップ登録には、Googleサーチコンソールが必要です。
導入がまだであれば、先にこちら。
▼【1分で完了】Googleサーチコンソールをブログ導入する設定方法
【Amazonアソシエイト】ネットで月5万の完全マニュアル2つのサイトマップに注意!
ブログに関する「サイトマップ」には2種類があります。
- HTMLサイトマップ:ブログ・ホームページに訪れた人用
- XMLサイトマップ:検索ロボット用
「HTMLサイトマップ」は、ユーザーが情報を探しやすいようブログ内に設置します。
フッターメニューで掲載するのが一般的です。
実際の「HTMLサイトマップ」がこちら。
それに対し、検索ロボット用の「XMLサイトマップ」がこちら。
普段、人目にさらされることはありません。
これから作成するのは「XMLサイトマップ」で、
記事の公開・更新を検索ロボットにいち早く知らせる
ためにも必要な作業です。
日々のブログ作業をより早く検索エンジンに反映できます。
「Google XML Sitemaps」のインストール
プラグイン「Google XML Sitemaps」のインストールから開始します。
■2022年9月追記
「Google XML Sitemaps」はセキュリティ上の問題が指摘されています。
代わりに「XML Sitemap Google News」の導入がおすすめ。
これ以降は、以下の記事をご覧になってください。
1.WordPress管理画面の「プラグイン」➜「新規追加」➜ 右上の検索窓に「Google XML Sitemaps」と入力して検索。
※画像はすべてクリックで拡大できます(戻す➜画像以外をクリック)
2.Google XML Sitemapsの「今すぐインストール」をクリック。
㊟同じようなものがあるので名称をよく確認してください
3.「有効化」をクリック。
「Google XML Sitemaps」がインストールされ、使える状態になりました。
「Google XML Sitemaps」5つの詳細設定
5項目を設定します。
- 基本的な設定
- 投稿の優先順位
- Sitemap コンテンツ
- Change Frequencies
- 優先順位の設定
ブログ記事の公開・更新を、より効果的に検索ロボットに知らせるための設定です。
WordPress管理画面の「設定」➜「XML Sitemaps」と進んでください。
1.基本的な設定
GoogleやBingの検索ロボットへ「通知するかどうか」といった設定です。
3つすべてにチェックを入れてください。
記事の公開・更新のたびに、GoogleやBingに通知されるようになりました。
サイトマップの確実な通知も可能となります。
2.投稿の優先順位
検索ロボットに「記事の重要度」を知らせる設定です。
「優先順位を自動的に計算しない」にチェックを入れてください。
検索ロボットが「記事の重要度」を自動で判断しなくなりました。
3.Sitemap コンテンツ
サイトマップに「何を表示させるか」の設定です。
このようにチェックを入れるのがおすすめ。
4.Change Frequencies
各ページの更新頻度を設定することで、それに見合った検索ロボットの巡回を促します。
このような設定がおすすめ。
5.優先順位の設定
各ページの優先順位の設定です。(最重要=1.0)
このような設定がおすすめ。
最後に「設定を更新」をクリック。
これで日々のブログ作業を、検索ロボットにより効果的に通知できるようになりました。
Googleサーチコンソールにサイトマップを登録
「XMLサイトマップ」をGoogleサーチコンソールに登録することで、
ブログ・ホームページの各記事を検索ロボットに見つけてもらえる
ようになります。
その結果、検索エンジンに速やかに登録され、検索上位を目指すにあたり良い影響をもたらします。
1.WordPress管理画面の「設定」➜「XML Sitemaps」と進んでください。
2.赤枠部分に書かれたURLをコピー。
3.URLをクリックして、あなたのXMLサイトマップを確かめてみてください。
赤枠部分にあなたのブログURLが表示されていれば、サイトマップは確実に作成されています。
次に、Googleサーチコンソールにログインします。
ログインはこちら。
4.左メニューの「サイトマップ」をクリック。
5.「新しいサイトマップの追加」の検索窓に、「sitemap.xml」と入力して「送信」をクリック。
6.「OK」をクリック。
7.「成功しました」と表示されたら、Googleサーチコンソールへの登録成功です。
8.「取得できませんでした」と表示されることがよくあります。
ほとんどの場合、少し時間をおいて更新(Windows=Ctr+F5)すると「成功しました」に変わります。
これで、XMLサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録できました。
記事を書いたり、内容を更新したりする度に、より早く検索ロボットに知ってもらえるよ!
\ ピンタレストのピン /
見返したいとき【画像1クリック】でこの記事へ